インプラント治療診療のご案内

安心で安全なインプラント治療に
定評があります

自然に噛める!天然の歯のような第二の歯と言われてます

[イラスト]インプラント治療の説明図

インプラントとは、歯を根まで失ってしまった場合に、骨にフェクスチャーと呼ばれる人工の歯根を埋め込み、人工の歯を被せることで、自然の歯のような感覚が取り戻すことが出来る第二の歯と言われています。

今まで入れ歯やブリッジなど採用するケースが多かったですが、「固い物を食べれない」「見た目があまり美しくない」などの悩んでおられる方に最適な治療法です。

インプラント治療について

安全と確実なインプラント治療で
成功させるために

最先端の歯科用CTとシュミレーションソフト

[写真]当院最先端の医療機器 [写真]専用のオベ室

東大阪市の歯科医院では初の最新式の歯科用CTレントゲンを設置しています。
通常、歯科で撮影するパノラマレントゲンでは、骨の高さや横幅はわかっても二次元的な情報しか得られません。
CTを撮影し、その情報をSim/Plant(シンプラント 横河マテリアライズ)というインプラント埋入シュミレーションソフトを用いると、骨の高さや横幅はもちろんのこと、骨の奥行き、硬さ、神経までの距離などインプラント治療の適応であるかないか、どのような術式の選択が必要か、手術を行う前にシュミレーションをおこないます。
Sim/Plant(3次元CT画像解析/シミュレーションソフト)とはCT(多断層レントゲン)で撮影した画像を元に患者さんの状態を数値化でシュミレーションするシステムです。

安全で確実なサージカルガイド

サージカルガイド使用例 サージカルガイド

サージカルガイドとは、インプラントを正確な位置、深さ、傾きで埋入するためのガイドとなるものです。
これを使用することによって、目的の場所に確実に安全に埋入することが出来ます。
従来では、サージカルガイドを作製するために、海外に発注して約10日間かけて作製していましたが、最新式のCTを導入したことにより、自院で約一時間で作製することが可能になりました。

インプラントの認定医である高い技術力と
豊富な経験

当院の院長は日本でも数少ない国際インプラント学会の認定医です

[写真]学会などの認定証

国際インプラント学会(AIAI)が実施する審査に合格している認定医です。 最新の情報・技術に精通しておりますので、安心して治療をお任せください どんな方でも行ったことのない歯科医院で治療を受けることは、非常に勇気の要ることだと思います。 安心して患者様がインプラント治療を受けて頂くためにも、多くの実績や経験がある歯科医院を選ばれる一つだと考えております。 当院は長年インプラント治療に関わり、数多くのインプラント治療を行ってまいりました。また難しいと言われていた手術も数多くの実績がありますので安心して治療を受けて頂けます 海外の先生の講習会へ時間が許す限り参加し、日々最新の技術を学んでいます。

難症例に対するために、世界最先端の技術を日々学んでます。

東大阪ヒルズインプラントセンター 山林院長が所属するOSIスタディーグループは、スエーデンのDr.クリスターソンを最高顧問に迎える 世界基準のインプラントを行うスタディーグループに参加しております。年に数回世界的権威のDr.クリスターソンよりオペサポートを行い、世界レベルの高い技術や手法を身につけ、患者さんの負担に少ない方法・難症例へ適応について研究しております。

インプラントの10年保証

インプラントの10年の保証システムとは?

[イラスト]インプラントのイメージ図

インプラント治療は、決して安いものではありませんので、耐久性は気になるもの。 素材は純チタンを使用しております。ほぼ本永久的に機能することがわかってきています。 しかし、インプラント治療が終わったからと言って、メンテナンスを怠ると長く使うことが出来ません。 天然の歯と同じように、毎日のホームケアはもちろんのこと、歯科医院で定期的なメンテナンスを受けていただくことで、長く快適に使うことができます。 当院ではこのようにキチンと定期検診やメンテナンスを受診している方に限り、10年保証を設けております。

当院のインプラント治療は
10年保証の認定を受けています。

ガイドデント認定証

皆様に永く安心して、インプラントでしっかりと噛め、お食事を楽しんで頂くために当院は業界唯一の インプラント保証会社である『ガイドデント』の90以上の審査に合格し、一定水準以上のインプラント治療が可能で あると認定され、これによりインプラント10年保証を付けることが可能となりました。(2020年4月1日より)

10年という月日を想像できますでしょうか? 毎日、食べ物を噛むインプラント。 10年もの間に何か不慮の問題が起こることがあるかもしれません。患者様には毎日、美味しく食事をして頂き、 大切な人との時間を長く楽しんで頂きたいというのが当院のねがいです。 もちろん10年以上長持ちすることを前提にインプラント治療を行なっておりますが、人間の体に絶対はありません。 また、体には個人差があり、抵抗力が弱い人も中にはいらっしゃいます。 そのリスクを少しでも軽減させるために、保証というものがあります。ですので当院でインプラント治療をされる 患者様にはガイドデント社によるインプラント10年保証を付けられることをお勧めしております。 (条件等がありますので、詳しくはスタッフにお尋ねください。)

インプラント10年保証の仕組み
ガイドデントの仕組み
ガイドデント保証書
インプラント10年保証のメリット
  • 引っ越し先でも保証の引き継ぎができる
  • 当院に何かあった場合でも、ガイドデント社の提携病院に引き継ぐことができる
  • 保証の限度額は人工歯根20万円、人工の歯10万円の合計30万円の保証内容となっております。
保証条件

保証にはメインテナンスをしっかり受けて頂くなどの条件があります。詳しくはスタッフまでお尋ねください。

インプラントの手術について

痛みや怖さなどご心配の方へ

[写真]インプラントの手術の様子

インプラントを行う上で、痛みや所要時間などが気になるかと思います。 どうしてもインプラント埋入を行うためには、歯肉の切開や顎の骨に穴を開ける作業などを行うため「手術中は痛いのでは?」「腫れたり、痛みがありそうだから怖い」など、なかなかインプラント治療を踏み出せない方がいらっしゃいます。

しかし、「痛み」「怖さ」などの心配することはありません。
インプラント治療を経験された方のほとんどが、 「気がついていたら、終わっているような感じ・・・」とおっしゃっております。 インプラントの手術を行う際は、身体の負担など大きい全身麻酔ではなく、局所麻酔を使用します。そのため、手術中の痛みはほとんどありませんが、局所麻酔は歯を削ったり、意識がしっかりされているので、手術の恐怖感や緊張感などのストレスを感じ場合があります。 少しでも身体の負担や緊張や恐怖感など感じることなく手術が行うことが出来る「静脈内鎮静法」という麻酔方法で当院では行います。

骨の幅や高さが足りない方のための治療

骨増生手術 GBR法

インプラント治療を行う上で、骨の高さや厚みを不足して諦めていませんか?
山林歯科医院では骨の厚みや高さが不足している方や、難しいと呼ばれる手術でも健康的で美しい仕上がりを可能にします。GBR法(骨再生誘導法)とは、骨の厚さが不足している場合に歯槽骨を再生させる治療方法です。
細かく砕いた自家骨もしくは骨補填材を置き、その上にメンブレンという人工膜を置きます。 歯肉などの柔らかい組織が混入しなくなるので、骨の再生が促進されます。 骨の移植をして約6ヶ月後位にインプラントを埋入します。

骨増生手術 GBR法の説明図

サイナスリフト(上顎洞挙上術)とは

上顎の骨の再生手術の術式の一つです。
上顎の奥歯の骨が足りない場合、インプラントの埋入は出来ません。このようなケースの場合に行うのがサイナスリフトです。
サイナスリフト(Maxillary Sinus Augmentation)は上顎の奥歯を抜歯したケースで良く用いられる治療法です。上顎の歯槽骨の上部(頬骨の奥)には、上顎洞(サイナス)という大きな空洞があり、鼻腔へとつながっています。この空洞は様々な要因がきっかけとなり、拡大する傾向を持っています。さらに、歯がなくなると歯槽骨も吸収しますので、上顎においては歯槽骨側と上顎洞側から骨吸収が進行することも少なくないのです。そこで、膨らんできた上顎洞に移植骨や骨補填材を填入して、上顎洞の底部分を押し上げる技術が開発されました。これが上顎洞底挙上術です。

サイナスリフト(上顎洞挙上術)の説明図

ソケットリフト(上顎洞挙上術)とは

サイナスリフト同様に上顎洞底挙上手術法の一つです。
サイナス・リフトとは異なり、上顎洞を露出させず口腔内より上顎洞底の歯槽骨を挙上させるとともに、上顎洞の底部の膜(シュナイダー膜)の弾力を利用して行います。具体的には、上顎の歯肉を切開して歯槽骨を露出させ、上顎洞の底部の骨を専用の器具(オステオトーム)で槌打して、現れたシュナイダー膜を上顎洞内に押し上げるようにして、膜を剥離していきます。

ソケットリフト(上顎洞挙上術)の説明図

スプリットクレスト(歯槽堤分割術)とは

骨の高さはあるけど、骨の幅が足りない方、骨がやせ細っている方に行う治療法です。
インプラントを行うためには歯槽骨の救急などにより骨の幅が足りないとインプラントの埋入が出来ません。歯槽骨が5mm以下の場合に行う処置です。 歯槽骨が吸収を起こし、インプラントを入れるための骨幅が不足している場合に 行う治療方法です。骨頂から器具を入れ、骨を二分割し、そこにインプラントを埋め込みます 。

インプラント治療の流れ

①カウンセリングと検診

患者さまのご要望を伺い、患者さまと情報を共有し 理想の笑顔になれるよう十分に時間をかけます。

②診断に基づいた治療計画をご説明

検査結果の資料を基づいて、安全で確実な情報が得られるシンプラントというインプラント埋入シュミレーションソフトを使って最終的な治療目標についてご説明させて頂きます。患者様のニーズに合わせた治療計画を立て、術式、治療期間、費用、リスクなどのインプラント治療に必要な説明を行います。

③インプラント埋入手術

インプラント治療を行う前に、むし歯や歯周病疾患がある方はインプラントが出来ません。そのために、虫歯や歯周病治療をおこないます。また、骨の厚みなど足りない方や歯周組織の破損がひどい場合は骨増生法をもちいた治療をします。インプラント埋入手術とは、人工の歯根を顎の骨の中に埋め込む手術です。手術前に立てた治療計画をもとに、必要な長さや直径を持った純チタン製のインプラントを埋入し、最後は歯肉を縫い合わせます。当院は静脈内鎮静法による無痛インプラント治療ですのでリラックスしながら安心してお任せ下さい。

④上部構造の装着

プラスチックの仮歯(暫間補綴物)で慣らした後に、最終的な歯(最終補綴物)を作製していきます。 材質はセラミックや金合金などで作製します。セラミックは見た目は美しいですが、欠ける危険性があります。金属は見かけは悪いですが、機能的で丈夫です。材質や歯の色は利点及び欠点を考慮しながら、歯科医師と技工士が患者様とご相談の上、一緒に決定します。

⑤定期検診・メンテナンス

インプラントは治療終了後のメンテナンスがとても大切です。インプラントは虫歯にはなりませんが、メンテナンスを怠ると歯周病と同じ症状を持つインプラント周囲炎を招く可能性があり、悪化するとせっかく入れたインプラントが抜け落ちてしまうリスクが高まってしまうのです。 メンテナンスをしっかり行うことで、インプラントを長持ちさせることができます。お口の病気を防止し、インプラントを長く使うために、定期的な検診を受け、しっかりメンテナンスを継続しましょう。

インプラント治療の価格表

CT診断料 目では見えないお口の情報を得るためのレントゲン撮影を行います。
様々な角度から審査する事が出来るCTは精密な診査・診断が行う事ができます。
¥10,000(税込)
シンプラント画像解析料 シンプラントとは、インプラント手術前に行う3Dコンピュターシステムを使用した解析料です。 ¥6,000(税込)
インプラント埋入手術 インプラントを埋入するための手術をします。 ¥300,000(税込)
静脈内鎮静法 静脈から薬剤を点滴し、意識が薄れた状態を作る方法を言います。
静脈内鎮静法は、ウトウトとした半分眠っている状態を作るため、治療中のストレスを軽減できます。 そのため、静脈内鎮静法を使用してインプラント手術を受けた患者様は、「目が覚めたら手術が終わっていた」「手術時間が短く感じられた」などと言います。
¥70,000(税込)
サージガイド コンピューターによるシュミレーションで治療計画データを元に作成される光造型による手術用ガイドの事です。患者様お口にぴったりの形(マウスピースのような形)でインプラントを埋入する際に理想的な位置にガイド用の穴が開いているため、シュミレーション通りの位置や方向を正確にコントロールし、ガイドをすることが出来ます。 ¥35,000(税込)
上部構造体(被せ物)メタル 内側が金属で外側が陶器であるセラミックやポルセリンで構成されています。陶器で焼き付けられているため自然の歯に近い色を出せると言われています。 ¥80,000(税込)
上部構造体(被せ物)セラミックス セラミックとレジンと呼ばれるプラスチックを混合した素材で出来ています。 ¥110,000(税込)
上部構造体(被せ物)オールセラミックス 全てセラミックで出来た被せ物で、より天然の歯に近い色を出せると言われています。 ¥140,000(税込)
ジルコニアアパットメント インプラントの土台を金属からジルコニアアバットメントにする事で最高の審美性を手に入れることが出来ます。また、金属が溶け出すことがないため、歯ぐきの変色や金属アレルギーなどの心配がありません。 ¥30,000(税込)
ソケットリフト法 上顎の骨が薄い場合に行われる手術の1つです。 ¥50,000(税込)
GBR法 欠損した歯槽骨や顎骨など骨組織の再生を促す治療方法です。 ¥50,000(税込)

インプラントオーバーデンチャー

インプラント 数本だけ残った歯の根っこ、又は埋め込んだインプラントを支えにして取り外しが可能な総入れ歯 ¥200,000(税込)
デンチャー ¥400,000(税込)
オールオン 2 2本のインプラントを上顎または下顎に埋め込むだけで、口の中の歯全体を固定式の義歯にすることができるというインプラント治療法です。 ¥800,000(税込)
オールオン 4 4本のインプラントを上顎、下顎もしくは上下両顎に埋め込むだけで、口の中の歯全体を固定式の義歯にすることができるというインプラント治療法です。 ¥1,200,000(税込)
オールオン 6 6本のインプラントを上顎、下顎もしくは上下両顎に埋め込むだけで、口の中の歯全体を固定式の義歯にすることができるというインプラント治療法です。 ¥1,400,000(税込)

インプラントの長所と短所について

長所

  • 自分の歯と同じ感覚でしっかり食べ物を噛むことが出来ます
  • 部分的に歯が失われていても周囲の歯を傷つけることはありません
  • 天然の歯のような美しい仕上がり
  • 違和感がなく快適に食事を楽しむことが出来ます

短所

  • 実費のため保険が適用されません
  • 外科的な手術が必要となります
  • 症状によっては治療期間が長くなる

診療時間・アクセスACCESS

〒579-8053 大阪府東大阪市四条町1-14クリニックプラザビル3F

【交通手段】
近鉄「難波駅」より奈良行き/普通電車30分 「瓢箪山」下車 南へ徒歩5分
【お車の方】
専用駐車場をご用意しております。

診療時間 日・祝
09:30-12:30
14:00-19:30

※土曜日は09:30〜14:30(最終受付14:00)まで。
【休診日】水曜日と土曜日の午後/日曜日/祝日

TEL:072-981-8108